AndroidとUSBについて
あまり知られていないですが、androidは2011年末頃に発売された端末より、USBを使えるようになりました。ただし、条件としてOSと端末の両方の対応が必要となるため、利用できない機種も存在します。 以下、その特徴を挙 …
弊社プロパーが、日々の業務で培ったプログラム技術の備忘録です。
あまり知られていないですが、androidは2011年末頃に発売された端末より、USBを使えるようになりました。ただし、条件としてOSと端末の両方の対応が必要となるため、利用できない機種も存在します。 以下、その特徴を挙 …
Androidアプリ開発時に必要な知識と問題となりそうな箇所の、簡単なまとめというかメモです。 ■Androidの特性 Androidの比較対象としてiPhone(iOS)が上げられるが、明確 …
「ログイン状況によって、表示するカテゴリー項目を制御する その1」で、表示するカテゴリーを制御しました。しかし、これは特定のカテゴリーを非表示にしただけです。つまり、非表示にしたカテゴリーのURLを打ちこむ …
自前のDBでユーザ管理を行うため、ユーザの認証管理を行うメンバシッププロバイダを自作してみました。 手順としてはこんな感じです。 MembershipProviderを継承したクラスを作成 W …
HTMLヘルパーの EditorFor や DisplayFor で表示できるデザインを自作できるカスタムテンプレートを調べました。 EditorFor は入力項目、DisplayFor は出力項目生成を補 …